こどもちゃれんじ始めたのいつ?
こんなLINEを先輩ママの友人に送ると「うちは1歳から」という返事が。
うちの息子は1歳6ヵ月。
1歳の誕生日に、クリスマスのDM攻撃の頃には、正直全く始める気は無かったのですが…。
親友のお姉ちゃんがわざわざアメリカまで、日本に住む親に送ってもらっていたという話を聞き、
「そんなにいいの…?」と思った次第です。

こどもちゃれんじをためらう理由
わたしが感じるこどもちゃれんじに二の足を踏む理由は次の4つです。
- わたしがしまじろうに親しみがわかないので、部屋にあると片づけたくなる(と思う)
- おしゃれ感が感じられない
- 息子がすぐ飽きてしまったり、ゴミ化するのが早そう
- よくわからない物が毎月増えていくので管理が面倒
ケンカを売ってるのか、わたし…💦
でも大体の親って、キャラクターものに一種のあきらめを持って接していませんか…。
だからと言って、海外玩具や木製おもちゃで統一・投資する勇気も無いのです。
こどもちゃれんじとしまじろうが好きな方、気分を悪くしてごめんなさい。
人気があって「助かった」という声も友人から聞いているので、「良いものだとは思う」けど、足踏みしてしまう理由を考えてみたらこれでした。
教材で散らからない?
頂きもののアンパンマンのつみきがあるのですが、メルカリではけっこう安値で取引されています。
かさばって送料もかさむので、出品もためらっています。
自分の物や息子の物でも服だとリサイクル回収直行できるのに…。
おもちゃの処理は慣れていないので時間がかかっています。

こどもちゃれんじのサイトを見ていたら、1年分の教材の写真がありました。
見るとカラーボックス2段くらいの容量でした。
パペットはかさばる印象ですが、大型のおもちゃは1つだけ。意外とすっきり。
あとは絵本と小さなボックスに納まったおもちゃのようでした。
月2,000円ですしね…。
広告を見てると毎月ドサドサ届くのかと思いましたが、そうでもなさそう。
そんな折に知ったのが「中途解約OK」であるということです。
退会はいつでも可能です。毎月の退会締切日までにお電話でご連絡ください
ただし、1ヵ月でやめることは出来なくて、最低2ヵ月は続けなきゃいけません。
また、毎月400円くらい割安な一括払いをした場合でも、解約OKでした。
●受講費の精算について一括払いのかたが途中で退会される場合は、すでに受講されている分の受講費を、月数に応じて「毎月払い」の金額(単価)で計算し直し、一括払いしていただいた金額から差し引いて返金いたします。
これなら、お試し的に3ヵ月様子を見る、ということもできますね。
attention一括払いは割安ですが、こどもちゃれんじは4月から3月で12回のコースになっているため、コースの残り回数が6回以下になると一括払いは出来ません。
毎月の経費を抑えるのでしたら、4月のコースが開始されるのを待ってみてもいいかも…。
しまじろうアレルギー
こんな見出しつけててホントすみませんが、キャラクターもの全般に抵抗のある方もいらっしゃるかと思って書いています。
これに関しては、「子供が喜ぶのであれば良しとする」ですね…。
むしろこれすらもNGなら、自分の好きなおもちゃや絵本を毎月同じ額で選んだ方がいいと思います。
ただ、こどもちゃれんじに興味を持つ理由って、そもそも月齢に合ったおもちゃがわからないとか、忙しいので選んでる時間も買い物を行くのも難しいという事だと思います。
あとこんなにこどもちゃれんじが支持されてるなら、自分が選ぶよりも良さそうだと興味を持たれているかと。
さいごに
この記事を書いているのが1月なので、わたしは4月からのコースに申し込みしようかなあと考えています。
今はけっこうおさがりのおもちゃが新しく来たばかりであることや、Youtubeの幼児教育動画を見せようとチャレンジ中です。
こどもちゃれんじは資料請求すると豪華なオマケが付いてくるのでも有名ですので、まだでしたら一度取り寄せてみてはいかがでしょうか。
良い出会いであることをお祈りしています!


