出産

出産した年の確定申告(医療費控除)のやり方

確定申告の時期ですね。

みゆ
みゆ
出産をしたママであれば、けっこう病院にも行ってるはず。

妊婦検診は自治体によって助成があると思いますが、

他にも歯医者に行ったり、具合が悪くなって診てもらったりして、

例年以上に病院のお世話になりました。

確定申告(医療費控除)をしたほうが良い場合について、お知らせします!

確定申告(医療費控除)したほうが良いケース

まずは、医療費の合計が「10万円」を超えたかな?と計算してみて、オーバーだったら確定申告を。

1年間に支払った医療費が10万円以上か、所得金額の5%以上になった場合、所得からその金額を差し引くことができます。

また医療費はママだけではなく、生計をともにしている家族全員の合算です。

みゆ
みゆ
夫の歯医者の治療費も合算できます!

出産育児一時金や高額療養費など、既に助成を受けている分は申告できません。

また赤ちゃんの医療費でお金がかかる、自己負担のワクチン代やインフルエンザワクチンにかかったお金は対象外です。

みゆ
みゆ
残念…

予防にかかったお金は、医療費控除の中に入れることはできません。

誰の名前で確定申告する?

確定申告は家族全員の記入欄がありますので、

所得が多い人が一家を代表して申告した方がお得です。

わが家の場合わたしは専業主婦ですので、夫の名前で申告することにしました。

夫は会社員で、既に年末調整をしています。

医療費控除は年末調整の対象外なので、確定申告をします。

医療費控除の対象期間

1月1日から12月31日に掛かった医療関係費が控除対象です。

なので、年が明けたら去年の領収書をもとに、医療費控除の準備を始めました。

医療費控除とは

医療費控除とは、病院への入院・通院で治療にかかった費用等を申告することです。

税金の一部が戻ってきますが、10万以上かかったからと言って、その金額がまるまる帰って来る制度ではありません。

みゆ
みゆ
残念…。

医療費控除の対象となる医療費の要件
(1) 納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2) その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること(未払いの医療費は、現実に支払った年の医療費控除の対象となります。)

ちなみに医療費の上限は200万円です。

医療費控除の申請期間

翌年の2月16日から3月15日までに税務署に確定申告(医療費控除申請)書の提出が必要です

国税庁のHPの確定申告書等作成コーナーで、WEBで記入して、印刷したものを税務署に郵送しています。

みゆ
みゆ
その際、勢い余って1月末に郵送してしまいました…が、無事に受け付けてくれました。

また税務署はこの時期とても混むので、早めに郵送して万が一修正があった時にも、対応できるようにすることを念頭に。

幸い、修正なしで終わりました。

税務署の窓口に行かれる場合、申請用紙を記載したうえで下に記載している必要物を持参し、自分の住所地を管轄する税務署に提出すれば手続き完了です。

必要なもの

1.確定申告書申請用紙

確定申告書等作成コーナーからプリントアウトすることで入手できます。

2.医療費に関わる領収書

原本を郵送する必要はありませんが、5年間保管するように書かれていました。

毎年の分をファイルにして、書類ボックスに保管しています。

3.交通費の領収書

病院へ通う交通費。わたしは(面倒なので)、申告しませんでした。

4.源泉徴収票(※給与所得がある場合)

年間所得が200万円未満の場合、年間所得の5%が還付されることから必要になってきます。

5.銀行口座の通帳

還付金の振込先。

医療費申告の仕方

確定申告書等作成コーナーでWEB上で記入を進めると、申告方法が4つ選べます。

  1. 医療費の領収書から入力する
  2. 医療費集計フォームを読み込む 医療費集計フォームのダウンロード
  3. 医療費の合計額のみ入力する(別途作成した明細書を提出してください)
  4. 医療費通知(「医療費のお知らせ」など)を利用して入力する

わたしは2.の集計フォーム(エクセル)で作りました。が…、

4.が楽ですよね、コレ!!

平成30年申告分から対応しています。

お知らせハガキにも、小さく書いてありました^^;見逃していました。

健康保険組合などから「医療費のお知らせ」というような書類(名称は様々のようです)が届いたら、医療費控除で使えるので保管しておいてください。

今までは領収書が必須の申告だったのですが、法改正されてお知らせを積極利用するスタンスに代わりました。

みゆ
みゆ
家族3人、50件の領収書を打ち込むのも結構疲れました…。

お知らせ取っておいてください!おすすめです。

ふるさと納税のワンストップ申請をしていた場合

確定申告をすると、ふるさと納税のワンストップ制度が無効になりますので、併せて申告を!

ふるさと納税のワンストップ申請については、別記事にまとめました👇

ふるさと納税のワンストップ申請書の書き方 こんにちは、みゆ(twitter )です。 これだけ守ればほぼOKというくらい、ワンストップ申請は簡単なステップで出来ます。 ...

出産した年の確定申告(医療費控除)のやり方のまとめ

まとめると…
  1. 医療費控除の対象期間は1月1日から12月31日に掛かった医療関係費が控除対象
  2. 医療費控除の申請期間は翌年の2月16日から3月15日まで。税務署に確定申告(医療費控除申請)書の提出
  3. 健康保険組合などから「医療費のお知らせ」というような書類が届いたら、医療費控除で使えるので保管する
  4. 確定申告をすると、ふるさと納税のワンストップ制度が無効になりますので、併せて申告

国税庁のHPから書類を作るのは、難しくありませんでしたので挑戦してみて下さい。

 

会計ソフトで楽に確定申告をしてしまうという手もあります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA