ボイラーとパネルヒーターの設定方法で、光熱費って変わるの?
パネルヒーターのメーカーに電話したところ、節約につながる設定方法を教えてもらいました。
住環境
- 都市ガス(北海道ガス)
- 給湯暖房ボイラー:エコジョーズ
- 居室暖房:パネルヒーター
節約につながるボイラーとパネルヒーターの設定をまとめました!
一級建築士・戸建て住み主婦なので、お役に立てると思います♪
タップ出来る目次
節約になるエコジョーズのボイラー&パネルヒーターの設定方法
パネルヒーターのメーカーに問い合わせをし、節約につながると判断した暖房の設定方法は、次の二つです。
- ボイラーは出来るだけ温度設定を低くする
- パネルヒーターは温度設定(バルブの数字)を高くする
ボイラーの温度設定は下げる
液晶のリモコンから操作できるので、ボイラー(エコジョーズ)の暖房の温度設定は、節約には一番低い温度を設定します。
それまでは、『ボイラー(エコジョーズ)の温度は、3~4あたりがいいのかな?』と思い、なんとなく設定していました。
上の写真では4の温度設定にしているので、1に下げました。
ボイラーの設定を最小値(1)にして、パネルヒーターの温度設定を1階のみ最大(わが家は6)まで上げてますが、真冬の部屋で過ごして寒いと感じたことはありません。
ちなみに2階やトイレのパネルヒーターは1~4で設定してます
ボイラーの温度設定は低くてOK!と、それまで3~4倍の温度設定をしていたので、目からうろこでした。
バルブの数字を高くする=熱を多く解放する
ボイラーで作った熱をパネルヒーターですべて使うため、無駄がありません。
ボイラーの設定を低くして、作る熱は控えめにしつつ、パネルヒーターに運ばれた熱はしっかり使えることになります。
各所のパネルヒーターは最大の「6」にしてみました。
暑くなりがちな2階は、最初から「3」にして様子を見ながら調整しました。
2階を「0」にしてしまうと、1階と2階の温度ムラが出て、吹き抜けや階段付近がスースーしてしまいそうなので止めました。
エコジョーズの温度を高く+パネルヒーターの設定を下げた場合
それでは逆に、ボイラーの温度を高く設定し、パネルヒーターの温度設定を低くした場合はどうなるかを解説します。
高熱のエネルギーが使われずリターンするので、ムダ=光熱費がかかることになります。
ボイラーで高い温度まで沸かした不凍液は、配管を通って、各部屋のパネルヒーターまで送られます。
ところが、バルブが絞ってあるので、熱が使われないままボイラーに帰って来る…😢という。
使いきれなかった熱は移動中に冷める
不凍液は床下を通るときに冷めるので、パネルヒーターで放熱しなくても、行き帰りの間に熱が奪われてしまいます。
ボイラーは、帰ってきた不凍液が冷めているので再び高温に沸かす…と、効率が悪いのです。
1階では、ボイラーからの熱をパネルヒーターまで運ぶ配管の一部は、室温よりも寒い床下を通っています。
【Q&A】暖房をつけっぱなしにすると光熱費は安くなる?
この記事をアップしてから質問を頂きましたので、記事内でお返事しますね。
質問内容はこんな感じです。
日中留守にする時や夜中はつけっぱなしですか?
「節約したいのが1番ですが、ボイラー本体自体に悪影響(劣化を早める等)を与えるのなら、つけっぱなしの方が良いのかな、、と悩んでいます。」とのこと。
エアコンでは、つけっぱなしにすると光熱費が安くなる、といいますよね。
結論:暖房を再度点けて1時間以内に温まるならつけっぱなしにする必要なし
まずエコジョーズのメーカーに問い合わせたところ、タイマーでも日中スイッチ操作するのでも、入り切りすることでボイラーがいたむというような影響はありません。という返答でした。
次に、家の断熱性能や地域にもよる話です。
わたしが住んでいる北海道では、暖房を止めたら家の中は寒くなりますが、再度暖房を入れてどの位の時間で温まるかは、断熱(・窓・間取り等)によって変わります。
温めるのに2~3時間もかかるようでしたら、つけっぱなしにしていた方が良いですが、30分や1時間程度で温かくなるようでしたら、OFFにしていたほうが節約になります。
つけっぱなしにしてガスをずっと使うのも光熱費に直結します…
冷たくなってから温めなおすには、エネルギーが多く使われるのでつけっぱなしのほうが良い、というのも一理あると思いますので温かくなるのにかかる時間を目安にどうぞ。
北海道札幌市の戸建ての一例
ちなみにうちの場合ですが、就寝中7時間はOFFにして、朝は1時間前からタイマーで温めています。
起床の2時間前からオンにするほうが温かいんですが、パジャマをモコモコのものにすると、気にならなくなりました。
日中は、数時間はタイマーで消えるようにして、その後はスイッチでオンオフしています。
北海道は暖房を使っている時間も期間も長いので、タイマーを便利に使いながら局所でオンオフするのが、わが家には合っているようです。
【Q&A】エコジョーズを静音モードにすると節約になる?
こちらも質問を頂きました。
我が家のエコジョーズに静音モードという物がありますが、設定温度を1に設定した上で静音モードにすると、通常モードで使用するより節約になりますか?
静音モードとは
静音モードとは、機器の能力のMAXまで使わないように制限をかけている状態で、音を小さくさせています。
静音モードは、どのエコジョーズにも必ずついてる機能ではありません。
質問頂いた方のメーカーはノーリツで型番はGTH-C2452(S)AW-FFでした。
静音モードで節約になるのは寒い部屋の再点火時のみ
部屋が寒い時には、温度設定を小さくしていても、最初だけは大きな火力を使います。
その時には静音モードだとMAXまで使わないようになるので、ガスも少なくなります(ガス代節約)。
目安としては、MAXが10だとすると静音モードでは8くらいです。
ただ、お部屋が暖まってからは、変わりはないようです。
機器固有の機能は、メーカーに問い合わせするとわかりやすく教えてくれますよ
ノーリツは、フリーダイヤル・チャット・メールと、お問い合わせ窓口も充実しています⇓⇓⇓
結果:1ヵ月設定方法を変えてみた光熱費は?
ボイラーの暖房温度設定を低く、パネルヒーターの温度設定は高くする方法に変えてから、都市ガス代と電気代はこう変わりました。
ガス代 22,559円 ➡ 21,785円(-774円)
電気代 7,173円 ➡ 6,680円(-493円)
合わせて1ヵ月で1,200円くらいの節約になりました!
北海道札幌市の30坪・吹き抜けありの二階建て木造住宅です。
断熱性能は、札幌市の札幌版次世代住宅の等級・スタンダードレベル相当。
この比較は、厳寒期の光熱費です。
札幌市では40年ぶりとなる、最高気温が-10度の日があった月だったのですよ~。
室内にいても、寒さを感じることもありませんでした。快適。
節約できるエコジョーズの設定まとめ
- ボイラーは温度設定を低く
- パネルヒーターはバルブの数字を高く
- 試す前と後で1ヵ月1,000円位の節約に
良い事しかなかったので、わが家では引き続きこの設定を採用したいと思います!
ではでは、今日はこのへんでー
小さい子のいる家庭には、お得なことしかありません!
わたしもAmazonファミリーを登録しています。
無料なのに知らなかったら損だなぁと実感しました、、、
はじめまして!
エコジョーズ で2年目の冬になるのですが、
上手く使いこなせてないような気がして、こちらに辿り着きました。
早速バルブ1で試してみる事にしました。
質問なのですが、、
日中留守にする時や夜中はつけっぱなしですか?
我が家は日中留守の場合(約3-5時間)と就寝前にタイマーにして早朝つくようにしているのですが、調べてもつけっぱなしの方が良いとの話がほとんどなので。
実際つけっぱなしよりタイマーの方が節約になってる感じがします。
節約したいのが1番ですがボイラー本体自体に悪影響(劣化を早める等)を与えるのなら、つけっぱなしの方が良いのかな、、と悩んでいます。
アドバイスありましたら是非宜しくお願いします
はじめまして~。
うちのエコジョーズのメーカーに問い合わせして、私なりに考えてみました!
長くなりそうでしたので、記事に追記という形にしますね。
よかったら↑リンクから読んでみてください^^
みゆ様
わざわざ問い合わせまでして調べて下さり、
ありがとうございます😭
私も地元のガス会社等問い合わせたのですが、
どこも付けっぱなしで。。。云々と言うマニュアル?通りの答えで納得出来る程の回答が無かった為、こちらに辿り着いて、やっと納得出来る説明を聞けました。
一時間程で暖まるなら等のアドバイス、つかえがストンと落ちる様にスッキリ納得しました^_^
我が家も、みゆさん宅と同じ様な使い方をしていたのでこれからも継続します!
ちなみに、電気もループに変えられているんですね。
同じくループに変えようと思いつつ何となく踏ん切り付かず一年程経ちましたがw
こちらで更に勉強して切り替えたいと思いました。
またお邪魔します!
ありがとうございます♪
質問頂けた事で、わたしも勉強になりました!
記事も図解を入れて、リライトしてみました〜。
いい機会をありがとうございます✩.*˚
ぜひまたどうぞ〜!
はじめまして。エコジョーズの引っ越しによりパネルヒーター生活になったのですが、節約方法が分からずこちらに辿り着きました⭐︎
追記の記事も拝見したのですが我が家のエコジョーズに静音モードという物があり、能力を落として音を静かにします。という説明だったのですが、設定温度を1に設定した上で静音モードにする場合、通常モードで使用するよりお安くなったりするのかな?と、疑問に思い、もしご存知でしたら教えて頂きたく、と思いコメントさせて頂きました
はじめまして~。
エコジョーズも機器により、様々なエコモードがありますが、静音モードもあるのですね。
メーカー名・型番を教えて頂ければ、何かわかるかもしれません(わからない可能性もあります、、、)。
返信ありがとうございます(。・人・`。)
ノーリツ のもので、エコジョーズに付いている型番がGTH-C2452(S)AW-FF
コントロールパネルに付いている型番がRC-G001MPW-1と記載があるのですが、こちらで分かりますでしょうか?ご負担にならない範囲でご存知のことを教えて頂けましたらとても嬉しいです
こんにちは〜。静音モードというのは、機器の能力のMAXまで使わないように制限をかけている状態で、音を小さくさせているようですね。
部屋が寒い時には、温度設定を小さくしていても、最初だけは大きな火力を使います。
その時には静音モードだとMAXまで使わないようになるので、ガスも少なくなります(ガス代節約)。
ただ、お部屋が暖まってからは、変わりはないようです。
私からはこんな感じの回答になりますが、ノーリツに機種の品番と合わせて同じように質問すると、答えてもらえますよ。
お問い合わせ窓口一覧|ノーリツ
https://www.noritz.co.jp/contact/
面倒な質問に丁寧にご返答くださり、ありがとうございます
節約のつもりでしている事がかえってコストが掛かっていたらどうしよう…と思っていたので、連続運転中は静音モードでも通常モードでも変わりなく、点火時に節約効果があると分かり、とても参考になりました!!
あまりに寒い時は温まるまでに時間がかかるかと思うので、状況に合わせて静音モード、使い分けたいと思います。ノーリツの問い合わせ先も教えて頂き感謝です。ありがとうございました( ´人`)⭐︎♪
今年、はじめてエコジョーズとパネル生活になりました。どのように設定するとよいかわからず、探し続けたところやっと納得のできるところに行きつきました。嬉しいです。パネルの大きさを変えてみたり、説明書とにらっめこ状態で疲れてきたところでした。みゆさんのように設定1やってみますね。
参考になったら何よりです!
ライフスタイルに合わせて調整してみて下さい~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
みゆさんはじめまして!
パネルヒーターでの初めての冬を迎え
節約に困っていたところみゆさんの記事に
辿り着きました!
我が家はリビングに2つパネルヒーターが
ついており
暖房レベル設定は1、
サーモバルブをその都度3〜5で調整しています。
(給湯温度は32°に設定していますが関係しているのでしょうか?)
夜は暖房レベル1でバルブを5にして
就寝しているのですが
朝起きて主人が「寒い」と毎朝言っており
節約しつつ部屋を温める方法は
ないかと頭を悩ませています。
暖房レベルを2以上に設定するしか
ないのでしょうか。
もしお分かりになれば
教えて頂きたいです。
使用しているのはリンナイの
RUFH-EM2406SAFF2-1A です。
はじめまして〜
・24時間換気の風量が調整出来るなら、小さくする
・リビングの換気口(LDKが一室になっていれば全て)は、閉じて様子を見る
・朝の湿度が低ければ、加湿する
私からはこんな感じの回答になりますが、暖房は夜はつけっぱなしでしたでしょうか。
それでも朝が寒いなら、家を建てられた所に一度相談されても良いと思います。
ご丁寧に返信ありがとうございます!
夜もつけっぱなしで朝寒いので
みゆさんに頂いたアドバイスを実行してみて
それでも寒ければ
ハウスメーカーに問い合わせてみようと思います。
みゆさん
参考になる記事ありがとうございます。
我が家も北海道でセントラルヒーティングで運用方法に悩んでおりました。
昨年まではパネル温度を希望する室温(バルブ2.5)、エコジョーズを4程度で点けておりました。
今年はパネル温度4.5(室温が暑くなり過ぎない程度)、エコジョーズ1で様子を見ようかと思います。
我が家では基礎断熱を採用しており、床下も配管に断熱被膜をつけずに積極的に放熱して床下も温めているのですが、みゆさんのご自宅は床下断熱と基礎断熱、どちらを採用されていますか?
最近床下の放熱で熱損失が大きく、結果暖房費が高いのでは..と思い始めてます。
また参考に1ヶ月あたりのガス代を教えて頂けると幸いです。
ざんぎさんお読み頂きありがとうございます。
わが家も基礎断熱ですよ!
配管が走ってるであろうところは、床がなんとなく暖かいので放熱もありますよね。
床下空間全てをあたためる床下放熱器ほどではありませんが、多少床暖ぽくなっていいか、くらいの感覚でおりました。
床下断熱ですと新築~2年くらいは床下空間を換気していると思いますが、年数がたってから換気をオフにすることも
建築会社に相談されてみてもよいかな、と思います。
コンクリートの湿気が抜けて安定したら、オフにしてもよいと思いますが、
点けっぱなしを進められる場合もありますので、確認されてみて下さいね。
またガス代は去年から都市ガス単価の値上げが家計に効いていて、灯油ストーブの併用を試みたり色々しているためご参考にならないかと。すみません。
みゆさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
床下の換気オフは盲点でした!
第1種換気のダクト式で個別制御はできないので、工務店に確認してみようと思います。
やはり都市ガスの値上げ厳しいですよね汗
私もFFストーブ新設してセントラルヒーティングを補助暖房として扱う方が安いのかな..と迷いつつも今年はもう乗り遅れたので諦めてます😭
話が変わって申し訳無いのですが、先日玄関の熱損失率も高いのかな?と思って、ビニルカーテンを吊ったのですけど、貫通型ポストから吹き込み風、隙間風が凄いことに気がつき..
外側にモヘア、簡易的な内戸も付いてはいますが意味なし..ですね。笑
この問題を解決できる何かアイディアご存知だったりしませんでしょうか..? 内側に貫通ポストの内側にカットしたビニールカーテン吊ってはみたのですけど効果なしでした🥹