完ミ育児

ミルク育児に便利なグッズ!完ミママからのおすすめ

これから完ミ

完ミになったら、ミルクの回数すごいよね。便利なアイテムとか無かった?

今回はこんな疑問に答えていきます。

  • 便利だったミルクグッズ

  • あれば良かったという物

ひとつづつ、どんな物を使っているのか説明します。

みゆ
みゆ

うちは生後一ヵ月から、母乳無しの完全ミルク育児=完ミです。

母乳で育てる方も、軌道に乗るまではミルクをあげる事も多いので、参考にしてみて下さい☆

ミルク育児に便利なグッズ①ミルク用のポット

ミルクをあげるたび、お湯を沸かす手間を省くため、魔法瓶ポットに3リットル保温していました。

みゆ
みゆ
ポットではお湯は沸かせない保温専門です

購入した理由

  • 電源が無いのでポット自体がお安い
  • 母乳育児が軌道にのれば使わなくなる

魔法瓶ポットに1日1回、やかんで沸かした熱湯を8分目まで注ぎ、保温して置きます。

完ミにおすすめな電気ポット

わたしの場合、母乳から完ミに1ヵ月で切り替えました。

完ミ育児なら、電気ポットを用意しても良かったな~と思いました。

完ミ電気ポット

  • お湯を沸かせる
  • 70℃に保温できる機能付き

70℃から調乳して冷ますと、熱湯からよりも時短になります。

魔法瓶ポットは、ヤカンで沸かして入れる手間がありますが、電気ポットは水を入れてスイッチオンで終わり。

オシャレで便利な電気ケトル

  • 保温機能はいらない
  • ミルクが終わってからも使う

上の条件であれば、電気ケトルを候補に。

保温機能はないですが、ミルクのお湯の量(200cc)なら沸かすのに2分もかからない素早さです。

100℃・95℃・90℃・85℃・80℃・70℃・60℃と設定して沸かせます。

そしてこのケトル、「今」のケトルの中のお湯の温度が、数字で表示されます。

みゆ
みゆ
70℃以上あるか?ハッキリわかるので安心

一般的に電気ケトルは保温できませんが、こちらは1時間の保温機能もついています。

ミルク育児に便利なグッズ②粉ミルクの計量

粉ミルクの小分け容器です。

漏斗状になっていて、粉ミルクを哺乳瓶に注ぎやすいです。

予め小分けにしておけば、いざミルクを作る時に、粉ミルクを1杯・2杯…と計量する手間が省けます。

みゆ
みゆ
わたしは2つ買って、空いた時間に6回分とかまとめて計量しておきました。

計量を先に済ますのは、忙しい調乳の、せめてもの時短です。

明治のほほえみは、キューブタイプの計量の手間を省いた商品を出してますね。

👆これだと、ミルカーは不要です!

お出かけには粉ミルクの小分けパックもいいですね♪

愛用粉ミルク

うちは産院で使っていた、ビーンスタークのすこやかM1にしたので、ミルカーのお世話になりました。

他社のミルクは3種類くらい浮気したんですが、赤子が便秘したり(いきんでかわいそうだった)、吐き戻しが黄色くてお洗濯が大変だったりしたので、結局すこやかM1に戻りました。

みゆ
みゆ
すこやかM1のMは、免疫のM!

2歳になった子供は、この年まで熱も出さずに元気いっぱいです。

ミルク育児に便利なグッズ③ミルクを冷ます道具

ミルクを冷ますボウルは、100均でプラスチックのものを用意しました。

持っていたステンレスのボウルだと、音がうるさそうなので避けました。

シンクに常時置いています。

ミルク育児に便利なグッズ④完ミの哺乳瓶 種類と本数

月齢ガラスの哺乳瓶プラスチックの哺乳瓶
産後~4ヵ月頃160㎖×1本160㎖×1本
4ヵ月頃~離乳食なし240㎖×2本

160㎖の哺乳瓶を、産前に用意しました。

母乳育児が軌道に乗れば、このサイズで離乳食まで間に合います。

メーカーはピジョンで、母乳実感の乳首があったので、嫌がりにくいかな?と考えて決めました。

完ミになってからミルクの量が増えてきた3~4ヵ月頃に、240mlを追加で用意しました。

ミルクを作った実感

  • ガラスの方が調乳時に冷ましやすい
  • プラは外出時割れる心配が少なく軽い

240mlの頃だと、あかちゃん連れて外に出る機会も増えてくるので、プラは1本あった方がいいです。

みゆ
みゆ
240mlの哺乳瓶でガラスだと「地味に重い…」と思いました。

毎日複数回、赤ちゃんに飲ませるものですから、わたしは240mlのガラスは重くて買いませんでした。

ミルク育児に便利なグッズ⑤哺乳瓶の洗浄

  1. 食器用洗剤で洗う
  2. 消毒液にドボンとひたす
  3. コップスタンドに哺乳瓶を立てて乾燥

洗剤で洗うスポンジは、100均の持ち手がついたものを使いました。

1ヵ月くらいでダメになりますが、メーカー品も似たような持ちだったので、コスパ◎です。

乳首を洗うスポンジは、ピジョンのを買いました。

西松屋などベビーのお店では、哺乳瓶スタンドが売ってます。

消毒容器・消毒液

哺乳瓶を消毒する容器は、ミルトンの容器を使っています。

消毒液は洗濯用漂白剤のボトル(大)くらいの大きさです。

西松屋のオリジナル商品が安いので、安売り価格(だいたいなってる)の時に買ってました。毎月1本のペースで消費してました。

ミルトン系消毒液のデメリット

8ヵ月くらい赤ちゃんの哺乳瓶を毎日消毒して、お世話になりました。

とはいえ、消毒をする容器の洗浄や、消毒液の管理は大変でした。

消毒液タイプのデメリット

  • 毎日消毒液を取り替えるのが手間
  • 容器も洗う手間
  • 満水にした水が重い

他にも、消毒後の哺乳瓶は「すすがなくても大丈夫」と書いてありますが、洗わないと抵抗がありました。

電子レンジで消毒できるタイプと、併用しても良かったかなぁ、と思います。

ミルク育児に便利なグッズ⑥温水ときれいなお水が叶うウォーターサーバー

ウォーターサーバーは、安全な温水が常に出るので、赤ちゃんのミルク作りに神レベルで便利です。

さかなクンが出てる「WATER STAND(ウォータースタンド)」は、水道に直接つけられて、ボトル交換もないので、重たい思いもしなくて済みます。

料金はお水使い放題で、安心の定額制。

  • 沸かす手間がいらない

  • 離乳食の調理にも使える

  • 水道直結で、水の管理も不要

  • 安全なお湯がワンタッチで注げる

電気ポットよりも、上の点から良いと思いました。

フィルター交換も故障修理も、全部スタッフの人がやってくれるので、余計な負担を増やしたくない産後に助かりますね。

賃貸住宅でも、復帰してくれるので取り付けできます。

>>> 定額制で使いホーダイのお水、ウォータースタンド。

まとめ:ミルク育児に必要なもの 完ミママからのおすすめ

育児全般に言えることですが、本当に物が多くなりますね。どれも手助けをしてくれるので、仕方ないのですが💦

みゆ
みゆ
準備大変だと思いますが…頑張ってください!

生後1ヵ月から毎日作り続けましたが、離乳食の進む8~9ヵ月頃には、用意する手間が減ってきたと感じました。

10ヵ月になると、キッチンからミルカー・ポット・ミルトンが消えて、「ミルク卒業も近いな…」なんて振り返る余裕が出てきました…。

それでは、今回はこの辺で。

ではではー。

[jin_icon_checkcircle color="#e9546b" size="18px"]Amazonファミリーは妊娠中~子育て家庭の登録制無料サービス

  • 毎月更新セール!
  • ベビーの時期にあわせた商品紹介
  • 子育てに欠かせないアイテムを10~30%割引クーポン
みゆ

全部無料で受けられるサービスです!

⇒⇒⇒Amazonファミリー登録方法【無料】子育て家庭にイチオシ!

AmazonAmazon らくらくベビーって何がお得なの?プライム会員じゃないと意味ない?

  • AmazonAmazon らくらくベビーとは
  • AmazonAmazon らくらくベビーの特典
  • プライム会員との特典の違い

⇒⇒⇒AmazonAmazon らくらくベビーとは?お得な特典とプライム会員との違いを解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA