アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは5000年前からある世界三大伝統医学の一つ。

語源はサンスクリット語で「生命の科学」といわれています。

人生にとって有益なこと・無益なこと、幸福な人生・不幸な人生、人生の長さ・人生そのものについて説かれています。

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

アーユルヴェーダの語源

アーユルヴェーダの意味

アーユルヴェーダと合わせて一つの言葉になったときは、生命科学、生命学、生命知識という意味になります。

古代インドのトリ・ドーシャ(tridosa)説をもとにたてられた医学を、アーユルヴェーダと呼んでいます。

ヴェーダとは

ヴェーダ:veda 古代インド聖典のこと

4つの聖典があります。

  • リグヴェーダ
  • ヤジュルヴェーダ
  • サーマーヴェーダ
  • アタルヴァヴェーダ

ヴェーダという言葉は、知識や知恵を意味します。

学問を意味したり、それを求めること、科学を意味することもあります。

アタルヴァーダには、行事ごとの治療を指示していることから、アーユルヴェーダと深い関係にあると言われています。

アーユとは

アーユ:ayu 寿命のこと

生命、いのち、人生の意味もあります。

アーユルヴェーダの定義

有益な人生・無益な人生、幸福な人生・不幸な人生、人生にとって有益なこと・人生にとって無益なこと、人生の長さ・人生そのものについて説かれているもののことをいう。

(チャラカサンタヒー1巻1章41節)

上は、古典に出てくるアーユルヴェーダの定義です。

これらの説明をする学問は、アーユルヴェーダです。

幸福な人生・不幸な人生とは

幸福な人生というのは、精神と肉体ともに病気に冒されていない人、若々しく、能力にふさわしい体力、勇気、名声、すぐれた行為、大胆さを持っている人、知識、学問、元気な感覚器官とその対象になるさまざまなものを持っている人、富と楽しみがあって、好きなことをなんでもやってみることが出来て、自由に行動できる人、こういう人の人生は、幸福な人生である。そうでない人生は、不幸な人生である。

(チャラカサンタヒー1巻30章24節)

古典は西暦前後100年頃に書かれたものです。

1900年前のことばが今も通じる価値観であることに驚きました。

人生にとって有益なこと・人生にとって無益なこと

有益な人生というのは、すべての生物の幸せをのぞむ人、他人の財産を欲しがらない人、真実を語る人、平和を求める人、よく調べて活動にはいり、軽率な行動をしない人、人生の三つの目的である義務を果たし、財を得、望みを満足させるというこれら三つをおたがいに矛盾しないように行動する人。
尊敬すべき人を尊敬する人、知識と学問と平和を自分のものとしている人、年寄りをいたわる人、自分の愛着、怒り、憎み、自慢、わがままをよく抑制する人。いつも、さまざまな形で博愛をする人、冥想をし、善い知識をもち、平静に毎日をおくる人、哲学を知り、それに専念する人、この世とあの世の両方を考えている人、記憶力と知性をもつ人、このような人生は、有益な人生である。それに反対する人生は無益な人生である。

(チャラカサンタヒー1巻30章24節)

アーユルヴェーダでは、人生にとって有益なこと・無益なことは、次の3つに分けて広く語られています。

  1. もの
  2. 性質
  3. 行い

例えば、人生にとって有益なことは次のようになります。

  1. 牛乳
  2. 穏やかな気持ち
  3. 規則正しい食事

反対に無益なことは次の通りです。

  1. いらだち
  2. 不規則な食事

参照;アーユルヴェーダ入門/クリシュナ・U・K

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA