胆振東部地震は、強い揺れとその後の3日間の停電を経験しました。
被災して必要だと感じた、直後に買い足した防災グッズを5点ご紹介します。
防災意識を高めるきっかけや、子育て中の方の備えの参考になると嬉しいです。
タップ出来る目次
子育て世帯の防災グッズ①防災ラジオ
正直なところ、ラジオは無くても情報に困りませんでした。
スマートフォンでTwitterを読んだりしていると、ごみの回収の(休みの日のイレギュラーな)お知らせまでわかりました。
スマートフォンも車で充電できました。
それでも即ポチった訳を書いていきます。
防災ラジオが被災中に必要な理由
それでは、なぜすぐラジオ買い足したかと言いますと
被災中、音の無い生活は寂しく感じた。
これが大きかったです。
うちは当時、夫が出張で、家の中は1歳の息子と二人。
さらに新居に引越してきて1週間足らずという、慣れない環境でした。
もしラジオが聞けたら、ふだん聞いたことのある声が聞けてたら、もっとリフレッシュできただろうと思います。
スマートフォンでラジオを聞けばいいのか
スマートフォンは多機能なので、充電の低下が気がかりです。
車で充電はできたのですが、2時間くらいアイドリングさせて、40%くらいの充電率でした。
時間かかりまくりですよね…。
買い足した防災ラジオ
今回買い足したラジオは、日中はソーラーで充電ができるということが決め手でした。
手回し充電も出来るタイプですが、何もしなくても良い・太陽に当てればOKというのは大きかったです。
これがあれば、スマートフォンの充電も出来ます。
人の声が聞こえるというメンタル面からも防災ラジオは必要。
バッテリーの心配がいらない手回し充電、かつ太陽に当てれば良いだけのソーラー充電式で安心。
子育て世帯の防災グッズ②水のタンク
今回うちは断水しませんでしたが、マンションの高層階に住んでるひとは、軒並み断水でした。
高置タンク式という、屋上に水をくみ上げて置く方法ですと、水をポンプであげるのに結局電気が必要です。
電気が止まっても、それなりに生活はできましたが、水が止まればとても大変です。
防災用給水タンクの条件
- 家でも水が使いやすい形状
- 洗える広口の容器
上記2点を条件に、給水のタンクを探しました。
家で広口の容器(灯油タンクみたいな口)では、重くて水も「どばっ」と出てしまいムダも多く大変です。
災害時以外にも、アウトドアで使うかもしれません。
コック付であること、こわれにくい物であること、を条件に探しました。
給水車に持参を想定した給水タンク
給水車に先程紹介したタンク(20L)を持って行くことは、おすすめしません。
20Lなので女性が台車なしに運ぶのはきついです!
台車持ちでも、北国は冬は雪で使えないので…。
水道が出てる間に、水を備蓄する用に準備するならいいと思います💛
わたしが購入したのは、同じタイプの10Lタイプです。
こちらをキッチンに置いたり、水道のかわりにメインで使うタンクに。
10Lはすぐなくなるので、あとは普段かさばらない給水袋を準備しようと思います。
子育て世帯の防災グッズ③灯り
LEDの電球の形で、どこでもヒモでぶらさげることができる優れモノです♪
うちはLEDのランタン、懐中電灯2つで、3日間の停電をしのぎました。
リビングで集まっている時や、トイレに行くには事足りるんですが…。
やっぱりキッチンに行ったりすると、あかりも分散せざるを得ないのです。
トイレにも常設のあかりが非常用にあるといいな、と思いました。
子育て世帯の防災グッズ④日用品のストック
震災の後、コンビニやドラッグストアに長蛇の列ができました。
できることなら、参加せず済むようにしたいものです。
震災前までは、ドラッグストアも近いので、あまりストックは置かないようにしていました。
震災後は、家が戸建てにして大きくなったのもありますが、備蓄する意識にシフトチェンジしました。
その代わりに、使っていないモノをこまめに片付けするように心がけています💛
LOHACO(ロハコ)は、備蓄用の水・乾電池…と震災前から利用しています。
重たくてかさばるモノを玄関まで持ってきてもらえるのは、ありがたいです。
まとめ:子育て世帯の防災グッズ。被災直後に買い足した物
これから札幌は冬です。
今後大きな余震が起こらないとも限りません。
灯油ストーブ(乾電池で着火)と、灯油はポリタンク1つぶんの備蓄がありますが、すこし買い足そうかなぁと考えています。
夫は「ポリタンク1つぶんの灯油が無くなったら、避難所にいけばいいんじゃないか」という意見でした。
なるべくなら自宅で乗り切りたいと考えています。
ご紹介した商品は、震災直後はあっという間に品薄になって、いつまでも発送されない…というものばかりでした。
1ヵ月を過ぎましたので、少しはGETしやすくなったでしょうか。
どなたも平穏無事な生活が過ごせます様…。これが一番ですね…。
こちらもどうぞ