
わが家の玄関収納は、下駄箱は置かず折戸の中に収納しています。
収納内部はタイル貼りなので、濡れた傘や長靴の置き場所としても◎
なんて時に、このような玄関クローゼットがおすすめです!
かなり省スペースですが、たっぷりな収納が玄関に取れました。
タップ出来る目次
玄関クローゼット内部

折戸を開けるとこんなふうになっています。
両開きなので、フルオープン!
折戸は天吊り(上のみレール)なので、タイルと床にレールはありません。
段差が無いので、そうじも楽です。
高さは床から天井まであります。
土間が使える収納は使い勝手がいい
エコバッグの下の床はタイルですが、手前の靴の棚の下は床(フロアー)になっています。
タイル部分には、ダンボールやバギーを一時的に置くことができます。
「家の中には置きたくないけど、わざわざ外の物置に収納するまでもない」
少し濡れた物などの、収納に便利です。
傘もこの中にしまえます。
冬になったらロングブーツや長靴・雪かきスコップも置こうかなと考えています。
今や玄関クローゼットは「靴だけ」収納する場所じゃない
ポールを1本つけたので、S字フックで普段使うエコバッグもここにかけています。
上の棚にはポイントカードやハンカチ・ティッシュ。
出かける時の細かい物は集約しました。
ポールにマグネットフックを貼って、鍵の定位置にもしています。
(ポールが丸いためマグネットが動いてしまうので、受金物に貼り直しました)
ちなみにコートなどの上着は、玄関ホールにある階段下収納にかけています。
バギーも入れてみた

いつもは畳んでしまっていますが… (無理やりですが)そのままバギーも入りましたw
普段は車に積んでいることが多いのですが、散歩に出た後、次の使用までここに入れています。
出かける前の仕上のアイテムだって玄関に置きたいんだ

上の方のには、アクセサリーケースを置いています。
玄関先に置いてあると、出かける時につけて行けるので便利。
というのも子供が生まれてから、バタバタ準備するので、アクセサリーをほとんどつけなくなってしまって…(´;ω;`)
目に付くところにあれば、身に付けるようになるかな、という挑戦中でもあります。
ちなみにここは床(靴を脱いで上がるところ)のエリアなので、家の中で外す時にも靴を履く必要はありません。

天井近くには分電盤も収納しています。デュフューザーは消臭も兼ねて…。
写っていませんが、タイルエリアの最上部はシーズンオフのブーツ・長靴・着物のぞうりなどが置いてあります。
玄関のクローゼットはLIXIL製です
こちらの建具や収納内部の棚柱・棚受け・棚板などはLIXILのものです。
棚板は、工務店の「濡れたりすると傷みやすいから」というアドバイスで、木製からプラスチックのものに変えてもらいました。
収納量、使いやすさにとても満足しています。おすすめです💛
自作の洗濯機ホースカバーの作り方。
ホームセンターにやってもらって自分の作業はボンドで貼っただけです!
https://miyu-life.com/sentakukiho-su