吹抜け

吹き抜けの寒さ対策!建てる前・建てた後の方法を一級建築士が解説します

吹き抜けが気になるペンギン

吹き抜けってオシャレだけど寒いんでしょ?

戸建てならではの魅力がある吹き抜けですが、住んでみたら寒さが気になる!という声もあります。

建てる前に検討できること、建てた後にできることに分けて、対処法を紹介します。

みゆ

わが家もダイニング吹き抜け・リビング階段です!

わたしは一級建築士で、自宅は北海道で吹き抜けのある戸建です。

参考になれば嬉しいです!

吹き抜けが寒い理由

  • 家の断熱性能が低い
  • 暖房の能力が吹き抜けのある空間に見合ってない
  • コールドドラフトがある

断熱性能は、ここ近年の次世代省エネ基準などにより、業界の技術・性能は向上しています。

暖房を足せば、体感温度が上がるのは当たり前の話なので、今日はコールドドラフトの対策を中心に解説します。

コールドドラフトとは?

暖められた空気は上へ行くので、天井付近でとどまります。

吹き抜けの窓(大きいガラス)にあたたかい空気が触れると、ガラスは壁よりも温度が低いので、空気が冷やされます。

冷たい空気は下に行く性質があるので、床へと走ります。

この時、下の部屋にいる人は、寒さを感じるという不快感があります。

ざっくり言うと、これがコールドドラフトです。

吹き抜けの寒さ対策【建てる前】①電気ヒーターを設置

吹き抜け以外でも、通常居室の暖房パネルは、窓下に設置しますよね。

窓の冷気を真下の暖房パネルで温めて、窓ガラスからのコールドドラフトを防ぐ目的です。

わが家では、吹き抜け窓の真下の壁に、電気のヒーターを取り付ける対策をしました。

森永エンジニアリング(公式)カタログPDF

コールドドラフト対策のほかに、結露対策として付ける方もいらっしゃいました。

吹き抜け窓下に電気ヒーターを設置(展開図)

↓下は、うちの吹き抜け展開図の切り抜きです(縦長画像でスミマセン)。

上の窓下にある、緑の細い長方形が電気ヒーターです。

下は床設置の温水パネルヒーターです。

冷えた空気が床を走る前に、再度あたためて空気を押し上げ、コールドドラフトを和らげる、という狙いです。

電気パネルのメリット

圧倒的にスリムです。

当初壁付けの予定でしたが、窓枠の上に乗ってしまいました。

下から見上げてる分には、ほぼ見えない角度になり、存在を忘れます。

電気なので、オンオフが簡単にできるのも良い所。

ダイニングにスイッチを付けてもらいましたので、就寝時や不在時にはスイッチをオフにするようにします。

こまめにオンオフして、コストを抑えて使うようにしようと思います。

吹き抜け窓の寒さ対策【建てる前】②サッシの性能を上げる

吹き抜けの所だけサッシの性能をアップするという方法もあります。

性能の良いサッシとは?

断熱性能の高いサッシ(高断熱順)

  1. 木製サッシ
  2. 樹脂サッシ
  3. アルミ樹脂複合サッシ
  4. アルミサッシ

サッシの材質は木製を1位に、樹脂→アルミと続きますが、値段も比例しています。

外部に面している方を耐久性の高いアルミに、内側を樹脂にした、アルミ樹脂複合サッシもあります。

アルミサッシは、延焼のおそれがある場所だったり、構造・地域的に建築基準法から採用を決めている場合もありますので、リフォーム前には専門家に確認を。

高性能なガラスを採用する

高性能ガラス

  • 複層ガラス・トリプルガラス
  • Low-eガス封入タイプ

断熱性能が高いガラスは、寒冷地対応でアンバー(茶)色の商品があります。

ショールームで実物の見た目を確認してから、採用を決めるようにしてくださいね。

吹き抜けの寒さ対策【建てた後】①ロールスクリーンをつける

吹き抜けの窓は、型ガラスの場合ロールスクリーンを取り付けていないこともありますね。

スクリーンやカーテンを窓に付ければ、夜間の熱逃げを抑えてくれる効果もあり。

窓ガラスとスクリーンの間に空気ができるので、空気層も断熱の役割を果たします。

断熱性能のあるスクリーンやカーテンを選んで、設置するようにしましょう。

吹き抜けの寒さ対策【建てた後】②サーキュレーターを置く

洗濯物を早く乾かしたり、エアコンの効きを良くしたり、と空気の循環を良くしてるサーキュレーター。

暖かい空気が溜まっている、吹き抜けの天井めがけて置きます。

サーキュレーターの売れ筋ランキングで上位のアイリスオーヤマでは、8畳・18畳・24畳対応の商品が出ています。

1階の部屋 + 吹き抜け + 2階の部屋 = けっこう広い

吹き抜けの温度差解消を目的とするなら、MAXの24畳対応タイプがいいと思います。

あまり強力な風を常時つけているのも、風が直接当たると嫌ですね。

まずは18畳タイプを1台購入して、様子を見ながら物足りなければもう一台追加するのも〇

ちなみに、家を建てた後でも吹き抜けの寒さ対策①でご紹介した窓下専用ヒーターは取り付けができます

窓下専用ヒーターの電源はコンセントから可能なので、サーキュレーターと合わせて検討してみて下さい。

高い温度の空気は上へ行き、冷めた空気は下へ落ちる、といった自然の摂理に対処するのが吹き抜けの問題です。

家の断熱性能や間取りはそれぞれなので、依頼中のハウスメーカーなどの専門家にご相談のうえ、おうちに合った対策を実現してもらえたらと思います。

わたしもココナラというサイトで、おうちの相談を出品していますので、お気軽にご相談ください。

おうちのプラン相談・チェックサービスを出品しています。女性一級建築士の目線でアドバイスをします☆

ではではこのへんで!

吹き抜けの音対策!設計と住んでからの工夫解放感があって、明るくて、空間に変化もついて…と、憧れる吹抜けですが 意外と知らないデメリットもあります。 吹き抜けが音が響く理由と...
ダイニング吹き抜けのメリットとデメリット。1年住んでみたリアルな感想吹抜けと言えば、家を新築するなら一度は検討するだろうという、憧れのプラン。 住宅雑誌を購読したり、建築家の家づくりが好きな層に人気がある...
型ガラス(くもりガラス)とは?透明ガラスと明るさや住み心地の違いを解説 一級建築士ママのみゆです。 住宅設計をメインに16年間設計事務所に勤めた経験と、自宅の窓ガラスの部屋に暮らしてみた体感をもとに、...

電気代を安くするために、北ガスの電気から、Looopでんきに乗り換えました!

年間5,000円安くなったので、オススメです。

【北海道】電気代が安いのは?北ガスとLooopでんき徹底比較! ペンちゃん 北海道で電気代を安くするならどこが良いの? こんにちは、みゆ(twitter )です。 今回はこんな疑問に...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA